1アマの従免取得にむけて2022年05月25日

2アマの従免を昨年取得した。
ボケ防止のために、今年の八月上旬に1アマの国家試験を受けようと思い、勉強を始めた。
まずは法規。
2アマとは細かさが違う。重箱のすみをつつくような問題といってしまうのは乱暴ではあるが、法律についてしっかとした知識が求められる。
無線工学というと
・電気物理
 電気磁気学の知識が求められる。大学の工学部電子工学科を卒業してはいるが、電気磁気学は二年時の必修だったが合格するのに三年かかった。合格してなかったら留年しているところだった。
・電気回路
 直流回路はボケ始めた脳みそでもなんとか計算できるが、交流回路は虚数計算が必要! 参った。
・半導体
 あはは、トランジスタのhfeって何だったっけ。エミッタフォロア、、聞いたことはあるが、自分で回路設計なんかしたことないからなぁ。
・電子回路
 2E26や6146ならなんとかなりそうだけど、半導体回路!
・送信機
 コリンズやスワンの真空管式送信機ならなんとかなりそう。
・受信機
 コリンズ、スワン、ハマーランド、トリオ9R59シリーズ
 古いところではデリカ三田無線
・電源
 13.5ボルトの定電圧電源?
・空中線及び給電線
 八木アンテナと同軸ケーブルでしょ。
・電波の伝わり方
 もうすぐサイクル25?
・測定
 デリカのデップメータ

あほなことを書いていると苦情が来そうだからこの辺で。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://jh1xcp.asablo.jp/blog/2022/05/25/9493979/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。