我が輩は2アマである。まだ従免は無い。2021年04月20日

JARDの2アマ講習を受けた。
2アマに合格した。

まずは3月に申し込み。ネットから申し込んで、カード支払い。
しばらくしてIDとパスワードがメールで届いた。
3月19日に勉強開始。
数日後、テキストなどが郵送された。

以前から2アマを取得すべく、
CQ出版社 第2級ハム国家試験問題集2019/2020年版
CQ出版社 新上級ハムになる本
オーム社  第一級アマチュア無線技士試験
の3冊でちっょとだけ勉強していた。

JARDから届いたテキストは第一種電気工事士の五年に一度の定期講習のテキストと体裁がとてもよく似ていた。届いたテキストは読まずに、勉強を続けた。

無線工学と法規、何章にも分かれている。各章ごとに演習問題と中間試験があり、すべての章の中間試験に合格しないと「判定試験」に進めない。
4月5日に判定試験合格。
それからがちょっと大変。外部の試験会場へ出向き「修了試験」を受験しなければならない。
受験会場をネットで検索。自宅から行きやすい場所として「秋葉原」を選択。4月9日金曜日の昼からを申し込んだら、平日のせいか受験者が少なかったらしく受験可能になった。

当日、ドキドキしながら受験会場へ。パソコンで受験する施設なのでいろいろな試験が行われているが、隣のパソコンの画面は見れないので他の人が何の資格の試験をしているかはわからなかった。
もっとも他の人の画面が見れたらカンニングなってしまう。
当日の同じ時間帯には、2アマの受験者は私一人だったようだ。

まずは法規。10分から15分ほどで全問回答し終わった。全問正解とはいかなかったと思う。続いて無線工学。満点は取れなかった。というか、全問正解なんて無理。両方で30分ほどで回答して試験終了。

落ちたかなぁと思っていてたら15日にJARDから「合格」のメールが届いた。翌日郵送で「4月15日付けで合格」の通知が届いた。

総務省から従事者免許証が届くのをひたすら待つ。

届いたら変更申請をしなければ意味が無い。10MHzと14MHzを追加。3アマなのに1.9MHzと18MHzが申請していない(リグが古くてWARCバンドに対応していないし出力10W)。せっかくなのでリグを新調して1.9MHz~1200MHzまで申請することにした。4630kHzA1Aも忘れずに申請する。といっても新調するリグは新スプリアスに適合した技適機だから番号を書くだけでOK。周波数と一括記載コードの部分で、1.9MHz~1200MHz、4630kHzにチェックして、2アマで許される一括記載コードにチェックを入れればすむ。
昔に比べて簡単になったものだ。
「移動する局」にするので出力は1200MHz以外は50W。1200MHzは常置設置場所では10W、移動先では1W。アマチュア無線は二次業務だからしかたがない。「みちびき」なんて必要なんだろうか?マラソン大会の時の中継用周波数も1.2GHz近くらしい。

従免、いつ届くかなぁ。首がキリンさんになりそうだ。

SONY WALKMAN _22020年06月10日

CDから音楽を取り込むのに、コーデックを決めよう。
高音質ならFALCが良い、
普通に聞くなら、iPodでも使えるAACが無難。
我が家にはiPodが二台ある。
iPod nano 第二世代
iPod nano 第六世代(第一世代を愛用していたが、バッテリーの不具合でリコールがあり、第六世代に交換してもらった)
iTuneで音楽を取り込んでいる。AACで決まり。
WALKMAN用には、どのコーデックにしようかな?
AACのビットレートを変えようと思う。
SONYのソフト、Music Center for PCではAACのビットレートは80~320kbpsが選べる。
普通に使うなら128kbpsで良いと思う。高音質用には256kbpsか最大の320kbpsかどちらかにしようと思う。
iTuneでは、AACで高音質を選ぶとビットレートは128kbps。手動設定で256kbpsを選ぶこともできる。

CDからの読み込みは数種類に絞ることにする。
超高音質 FLAC
A55をステレオに接続してスピーカーから再生する場合を想定
高音質 AAC 256kbps
A55でイヤホンかヘッドホンで聞くとき
標準音質 AAC 128kbps
iPod用はこれで充分だと思う

しばらくこれで聞いてみることにする。
つづく

SONY WALKMAN _12020年06月10日

ウォークマンを使っている。NE-E053という、かなり昔のを愛用している。ソフトの「X-アプリ」を新しいノートPCにインストールしようとしたら、SONYがサポートを打ち切っていて、ダウンロード出来なくなっていた。
大きさが初代iPod nanoよりちょっと小さかったので、持ち歩きには便利だった。しかしメモリーが4GBなので、いろいろと曲をいれたら満杯になってしまっていた。
iPodかWALKMANかどちらか買おうと思い、WALKMANを買った。microSDカードで容量を増やせる機種ということで、NE-A55を買ってきた。メモリーは16GB。32GBのmicroSDカードも一緒に買った。
X-アプリの代わりにMusic Center for PCをWindows10のノートPCにインストール。
使てみた感想を書く。

コーデックについて
E053、というかX-アプリのコーデックはATRACが標準であり、AACとMP3もOK。A55はATRACが使えない。ソフトも、CDからの読み込みでATRACが選べない。
SONYがMDから手を引いてかなりの日時がたったから、やっとATRACを捨てることが出来たという感じだ。
この際、ノートPCの中のATRACデータを整理しようと思う。
Music Center for PCは、ATRACの音楽データを他のコーデックに変換可能。音質が低下するのを覚悟すれば昔の財産を活用できる。でもCDから読み込み直せば良い。時間がかかるけどね、

コーデックを比較してみる
E053
AAC、HE-AAC、MP3、WMA、ATRAC、リニアPCM
A55
AAC、HE-AAC、MP3、WMA、WAV、Apple Lossless、AIFF、FLAC、DSD、APE、MQA
再生可能なコーデックが増えている。ハイレゾ対応としてFLACとDSDがあるのはうれしい。
CDから音楽を取り込むのに、どれかに決めておかないと混乱しそうなので、これからゆっくりと検討しよう。
つづく

消費税アップ、無線機何買おう?2019年10月01日

2019年10月になった。
今日から消費税が10%になった。

昨日までに、無線機やらアンテナやらを買っておけば
消費税8パーセントですんだはず。
いくつかの無線ショップでは。9月末に特売セールを
していたみたい。

欲しい無線機はいくつかあったので、ちょっと損した気分。

でも、買ってもすぐには使える環境では無い。
箱から出せずに数か月そのままになりそうだったから
いそいで買うことはしなかった。

そしたら、ICOMからIC705のアナウンス。
YaesuのFT818NDを狙っていたが、ICOM IC705の方が
私には向いているような気がしてきた。

FT818NDをためらっていた理由
・操作方法が面倒
 ボタンを押して、押して、押して、目的の所にたどり着く
 三回目の成人式をすぎてしまっているので、小さい字が
 見えない。。。。
・バッテリー交換が出来ない
 内蔵バッテリーが空になったら、充電、、、、
 予備バッテリーを持ち歩きたい
・その他

IC705ならバッテリー交換は楽だし、操作面も見やすい。
予備バッテリーを2~3個用意しておけば、安心していられる。
外部電源を使える状態になれば、10W出せる。
(移動局で50W出したければYaesuFT891MやFT450DMという
選択肢がある)

小遣いをためておこう。

無線局、免許更新2019年04月13日

再免許、無事に終わりました。
もう4月だけど、「平成31年2月14日」付けの免許が手元にあります。
手数料はかかったけど、有料の「受取時送付手数料支払い」にしました。
免許の年月日 平成31.7.29
免許の有効期間 平成36.7.28まで
3アマだから50Wまで出せるけど、4アマから再免許だけ続けてきたので
いまだに10Wのまま。
電波の形式も
4HA 3.5MHz、7MHz、21MHz
4HD 3.8MHz
3VF 28MHz、50MHz、144MHz、430MHz
3SF 1200MHz
という状態。CWが出せない。WARCバンドも無い。

元号が令和になったら変更申請をする予定。今年中の申請だと発行日が
「令和元年」となるのかな?
免許状の裏面には「旧スプリアス基準の無線機の使用は平成34年11月
30日までに限る」としっかり書いてある。

第1装置 八重洲FL50B+6mアップバーター+2mアップバーター
       +70cmアップバーター
第2装置 不明(紙の時代の書類が行方不明)
第3装置 八重洲FT-2303(1200mHzFMハンディトランシーバー)
第4・5・6装置は
八重洲VX-7、アイコムID-51、アルインコDJ-G7
(アイコムは本当はID-31なんだけど、なぜかID-51で申請してしまった
ので、次回変更申請時に取り替えの予定)

アイコムID-31、アルインコDJ-G7以外は、全部取り替えを予定。

第1装置のアップバーターはどれも完成しなかった。ブロックダイアグラム
を作っただけ。
6mは八重洲FTV-650のはず
2mは八重はFTV-250のはず
70cmはたしか6J6(完成してればQRPでなかなかおしゃれだったかも)

第2装置はなんだったかなぁ?八重洲の無線機のはず。
FT690、FT790R、FT-703Rのどれかだと思う。
その他、申請しなかったけど持っていた無線機は
TRIO TR-1100
TRIO TR-2200
アイコムIC-250 2mFM10Wモービル機(ダイオードマトリクス23ch)
極東電子 FM-6016 6mFM10Wモービル機
10mFM10Wモービル機(実際車に積んで使っていた)
福山電気 MULTI Parm4 430MHzFM6chハンディー機
スタンダード ピコタンク HX600シリーズ

電波は出したことがないけどまだジャンク箱に大事にしまってある無線機
八重洲FT-70GC
いいのかなぁ、こんな無線機持ってて。

ちなみに最初に申請した無線機は
日新電子 バナスカイマーク6(まだ押し入れの奥に大事にしまってある)

変更申請をしたら、また書き込みます。

新スプリアス規制のリグ2018年10月31日

来年の局免許の期限までに再免許申請をするとして、旧スプリアスの送信機が三台もある。
問題は第1装置。
八重洲無線のFL-50Bに自作のアップバーターをつなげて3.5MHz~430MHzまで、昔の言い方で「A3J」「A3H」「A3A」をもらっている。
こいつは旧スプリアスの送信機だから取り替えを計画。
とりあえずSSBとAMのだせるHF~430MHzのリグが必要。
で、なにがいいかとカタログを集めた。
3アマなので50W機がいいが、安くすませるならYaesuのFT818NDが一番手頃。デジタル通信用にWSJTの最新版(もうすぐWSJT-Xバージョン2が正式リリース)をパソコンに入れてJT65やFT8をやってみたい。でもちょっとQRPすぎるかも。
で、価格と相談しながら選んでみた。
Yaesu
 FT450DM 安いしアンテナチューナー内蔵
 FTDX1200M ちょっと高価
 FT891M 6mのAMで40W出るのが魅力
 FT857DM ちょっと旧式。HF~430MHzというのが魅力
 FT991AM 秋葉原で触ってみたけど操作が面倒
ICOM
 IC7100M HF~430MHzは魅力だけどAMが6mまで
         430MHzのAMの免許があるからなぁ
 IC7300M アンテナチューナー内蔵、FT450DMのライバルか?
 IC9700 本命。
        430MHzと1200MHzでSSBとAMがOKというのが魅力
        早く発売にならないかなぁ
ケンウッド(昔のトリオ)
 TS590DG 6mAMで25W出せるらしい。ほんとかな?
 THD74 APRSをやってみたい
とりあえずこんな感じ。 

まずはIC9700を買おう。
IC9700とHF~6mのリグ、この2台があれば160m~23cmまで全部OKということになる。
JH1XCP

再免許2018年10月31日

来年、再免許、、、

第6装置まであるけど、第1装置から第3装置までは旧スプリアスの送信機だから今回の再免許が最後となる。
第4装置から第6装置までは新スプリアスの最新(?)の送信機だから問題なし。
まずは再免許の申請を年内にしておこう。
旧スプリアスの送信機は使用出来なくなるまでがんばってもらおう、
jh1xcp

来年、再免許申請2018年10月15日

現在の局免許が「平成31年7月某日」までなのでそろそろ再免許の準備を始めようかと思う。
コールサインは「http://コールサイン」だからばればれ。

平成のうちに再免許申請をしておけば、「平成36年7月某日」までの免許になる。

しかし、新スプリアスの関係で「平成34年」までしか使えない送信機がいくつもある。第一装置から第三装置までは免許期間の途中で使えなくなってしまう。
さすがにFL-50Bはだめでしょうね。
第4装置から第6装置までは、
スタンダード VX-7
ICOM ID-31
アルインコ DJ-G7
だから、とりあえず大丈夫。
6mのAMFM、2m・70cm・23cmのFMだけになる。
HFの免許がなくなってしまう。

準備中2018年02月27日

タイトルを修正。

ROG HOUSE -> LOG HOUSE

綴りを間違えていた。。。。。

ブログの準備2018年02月11日

ブログ開設の申し込みをした。

どういうぶろぐにするか決まったら
これは消すと思う。